2016年01月14日

ナッツ摂取とがん、糖尿病、心臓病との関係

ナッツ摂取は健康によいと言われていますが、その科学的根拠については効果のあるなしで一致はしていないようです。今回のニュースは、多くの研究を包括的に分析した結果に関するものです。

参考記事
ナッツの摂取は特定のがんのリスクを低下させる
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=49960&-lay=lay&-Find

●従来の研究

・心臓病におけるナッツの有益な効果が知られている。

●米国メイヨクリニックとミネソタ大学からの報告

・包括的な分析をするために、ナッツ摂取の予防効果と疾患についての36本の観察研究の系統的レビューとメタアナリシスを行った。

・ナッツの摂取は、直腸がん、子宮体がん、すい臓がんのリスクを低下させた。

・他のタイプのがんや2型糖尿病とは関連を示さなかった。

・全体として、ナッツ摂取は、がんのリスクを低下させるようだ、と結論付けた。

・これまでの多くの研究は疾患におけるナッツの予防効果を評価しているが、個々のがんのタイプとナッツ摂取の関連における利用可能なデータはまだ不足している。これらの関連をより正確に検証するためには、さらなる研究が必要。
posted by ほのぼん at 19:00| Comment(0) | 病気予防 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。